PR

それって本当にあなたに必要なこと? 〜「他人へのアドバイス」が上達の妨げになる理由〜

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

水泳のレッスンに通っていると、こんな光景をよく目にします。

「Aさんへのアドバイスを、隣にいるBさんも熱心に聞いている」

大人になってから水泳を習っている人は、基本的に「上手くなりたい」という強い気持ちを持って取り組んでいます。そのため、他の人への指導も積極的に聞き、自分の成長につなげようとする姿勢は素晴らしいことですよね。

でも、ちょっと待ってください!

そのアドバイス、本当に今のあなたに必要なものですか?

他人のアドバイスを鵜呑みにするリスク

指導者が言っていることなんだから、自分にも役立つことなんじゃないの?

そう思ってしまうのは自然なことですが、それが必ずしもあなたにとって正しいとは限りません。

なぜなら…
✅ 体格・筋力・柔軟性・癖など、ひとりひとりの特徴が違う
✅ その時に必要な課題も、個々のレベルによって異なる

Aさんにとって必要な修正点が、Bさん(あなた)には全く不要だったり、逆効果になってしまう可能性があるってことなんだよ

例えば…
💡 Aさんは「腕のかきが大きすぎるから、コンパクトに動かしましょう」と言われた
➡ でもBさん(あなた)はむしろ「もっと大きくかく」ことが課題だった場合、このアドバイスを意識すると逆効果になってしまう

💡 Aさんは「キックをもっと強く打つべき」と指摘された
➡ でもBさん(あなた)は「キックを落ち着かせてリズムを整える」ことが必要だった場合、無駄な力みにつながる

このように、人によって直すべきポイントは異なるため、他人へのアドバイスをそのまま自分に当てはめると、逆にフォームが崩れてしまうこともあるんです。

効率よく上達するためのポイント

それでは、どうすれば効率よく上達できるのでしょうか?

他人へのアドバイスは「自分には関係ない」と割り切る
➡ 自分の課題と違うものに気を取られると、本来自分が直すべきことがブレてしまう

指導者があなた個人に向けたアドバイスをしっかり理解する
➡ その場で疑問があれば質問し、何を意識すべきか明確にする

全体へのアドバイスはしっかり聞く
➡ 「クラス全体で共通して気をつけるべきポイント」は、自分にも関係があることが多い

つまり、「今の自分に必要なこと」だけにフォーカスすることが上達の近道なんです。

まとめ

✅ 他人へのアドバイスを鵜呑みにしない
✅ 自分の課題に集中し、余計な情報に惑わされない
✅ 指導者の個別アドバイスを大事にし、必要な修正に取り組む

これを意識するだけで、無駄な遠回りをせずに、スムーズに上達できるようになるよ!

ただし、全体へのアドバイスまで聞き流してしまわないように注意してくださいね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました