PR

【アクアミット】池江璃花子選手も愛用!パドルとの違いや効果は?

この記事は約18分で読めます。
スポンサーリンク
アクアミット
Aさん
Aさん

池江璃花子選手って最近、練習でアクアミットを使ってるってホントですか?

コーチ
コーチ

そうなんだよ。彼女が新たなコーチの勧めで使い始めたみたいで、池江選手も効果を実感しているみたいだね

新たに就任したメル・マーシャル・コーチの勧めで「アクアミット」と呼ばれる手のひらに負荷をかける練習用具を取り入れ、この日も使用。水を含むと重さが増し「バタフライを泳ぐと、後半の感覚になる。使用後は泳ぎの感覚が良くなる」という

2025年3月13日 04:45 スポニチアネックス


スポンサーリンク

パドルとアクアミットの違いとは?

Aさん
Aさん

アクアミットってパドルとは別物なんですか?

コーチ
コーチ

うん、似てるけど違うよ。パドルは手のひらに硬い板をつけて、水を押す感覚を強くしたり、技術練習に使うことが多い。でも、アクアミットは柔らかい素材でできたミットで、水の抵抗を強めて筋力アップや体幹トレーニングを狙ってるんだ

違いを簡単にまとめると・・・

特徴アクアミットパドル
素材布・ゴム系プラスチックなど硬い素材
負荷軽め重め
目的水を捉える感覚の強化、フォーム維持筋力向上、キャッチ力強化
対象レベル初心者~上級者中級者~上級者
関節への負担少なめ多め(フォーム崩すと怪我リスク)


【補足】実はアクアミットの方が使いやすい場面も多い!

実は公共プールでは「パドル禁止」という施設が多いんだけど、アクアミットなら使用OKなところが多いんだ。

安全面の観点からパドルは制限されがちだけど、アクアミットは柔らかい素材で安全性が高いため、一般利用者向けプールでも使えるケースが多いよ。これは大きなメリット!


アクアミットの効果|池江選手のような泳ぎを目指すなら?

Aさん
Aさん

どんな効果があるのかもっと詳しく知りたいです!

コーチ
コーチ

OK!アクアミットの主な効果はこの3つだよ

  1. 筋力アップ
    手のひらや腕、肩にかかる水の抵抗が強くなることで、自然と筋力強化ができる
  2. フォーム矯正
    抵抗が増すことで、正しいフォームじゃないと水をしっかりかけなくなる → 意識的にフォーム改善できる
  3. 体幹・持久力アップ
    負荷がかかる分、体幹や持久力のトレーニングにもなり、全体的な泳力向上につながる

【各メーカーのアクアミット紹介】

■ arena(アリーナ)

■ MIZUNO(ミズノ)

■ Speedo(スピード)

■ TYR(ティア)

■ Footmark(フットマーク)


まとめ|使える場所の多さも魅力!日常練習に取り入れてみよう

Aさん
Aさん

アクアミットって、手軽でいろんな効果があって、しかも使えるプールも多いって、すごく便利ですね!

コーチ
コーチ

そう!筋力だけじゃなく、きちんと意識すればフォームや体幹まで鍛えられるし、公共プールでもOKだから日常の練習だけじゃなく自主練にも取り入れやすいんだ。ぜひ試してみて!

コメント

タイトルとURLをコピーしました