
以前から取りたいと思っていた水泳関係の資格。
でも、資格を取りに行くには何週間か連続で土日の予定を空けなくてはいけないのですが、なかなかそれができずに取りに行くことができませんでした。
と、いうのも、僕は前年度まで横浜YMCAイルカクラブという選手チームを指導していました。在籍人数も少なく、決して強いチームではなかったものの、アットホームな雰囲気のみんなで一緒に頑張る素敵なチームでした。
教え子の中には、今は僕の元を離れましたが現在も現役選手として活躍し、9月には国民体育大会に神奈川代表として出場して成年の部で100Br2位、リレーでは見事優勝を果たした髙崎有紀などがいます。
そんなトップスイマーから選手になりたての小学生までひとりで指導していたので、ABC級、県ジュニア、ジュニアオリンピック、日本選手権、と毎週のように大会引率があり、多い時では7週連続(土日が大会で埋まることもよくある)なんてこともありました。
今ではいい思い出です・・・と、思い出話はここまでにして、その状況でしたし僕の変わりはいなかったので時間を作ることもできず、資格を取りに行くことは諦めていました。
今年の3月に選手指導を卒業し、土日に時間を作りやすくなったタイミングで、選手指導とは別の仕事の関係で公認水泳コーチの資格を取る必要が出てきました。そのためにはまず基礎水泳指導員の資格を取らなくてはいけません。
ちょうどいい機会だ!ようやく時間ができたので早速取りに行こう!!と調べてみたところ、どうやらアスリート対象の基礎水泳指導員免除申請というものがあり、自分の経歴等によって免除される項目があるらしいということが判明。
しかも、コーチ資格への受講を条件として、『日本選手権大会において8位入賞以上の出場者及び選手を育成した監督・コーチ』という項目を発見!
僕は、有紀がまだ僕の指導を受けている高校生だった頃に、ジャパンオープンや短水路日本選手権で決勝進出を果たしているので、申請をすれば過去の功績により講習及び検定を免除されるということがわかりました!
そこで、仕事ですぐにでも公認コーチの資格が必要な僕はすぐに免除申請をしました!そしてつい先日、無事に審査も通過し基礎水泳指導員の資格を取得しました!資格取得はもちろんうれしいですが、自分の指導の功績が認められるというのは何歳になってもやっぱり嬉しいものですね!
ホントは選手指導時に資格取ってそしてさらに上の資格も取りたかったですが、今更嘆いても仕方がないので今できることをしっかりやっていきたいと思います。とりあえず次は公認コーチの資格を取得目指します!
コメント